子供の歯並び矯正はいつから始めるべき?
近年、生涯にわたるお口の健康を支える歯並びの大切さが再認識され、お子さまの歯並びを気にされる保護者さまが増えています。
その中でよく耳にするお声は、「何歳から矯正歯科治療を始めればいいの?」というものです。答えは、「お子さまによって異なります」となります。小児矯正においては、歯並びだけでなく、顎の成長の程度などを見極めた上で、その治療の開始時期を決定します。
早ければ早いほどいいというものではないので、当院では「5~6歳で一度相談に来てください」とお伝えしています。その頃に一度拝見し、治療が必要であれば治療を開始し、治療の必要がなければ定期的に経過を観察するという流れになるのがよいかと思います。もちろん、それより早くに歯並びが気になった場合には、その時点でご相談くださっても結構です。
大切なのは、お子さまによって異なる最適な治療の開始時期を見逃さないことです。
子供の矯正歯科治療を行う2つの治療期間
小児矯正は、5~12歳頃に行う「Ⅰ期治療」と12歳以降に行う「Ⅱ期治療」に分けられます。
Ⅰ期治療では主に3Dリンガルアーチ・床矯正装置・拡大装置を用いて、顎の成長を利用しながら永久歯がきれいに並ぶスペースを確保します。
Ⅱ期治療では、ワイヤー矯正などを用いて大人と同じように永久歯を動かしていきます。
子供の歯並びが気になる…
矯正歯科に相談すべき「悪い歯並び」とは?
矯正歯科治療が必要となる、主な「悪い歯並び」をご紹介します。
上顎前突(出っ歯)
上の歯が、下の歯より大きく前方に突き出ている状態です。
上顎が前に出ているとは限らず、下顎が小さい場合にも起こり得ます。
下顎前突(受け口)
下の歯が、上の歯より前方に出ている状態です。
叢生
顎が小さかったり、歯が大きいことにより歯がきれいに並ぶスペースが不足し、歯列がガタガタとしている状態です。八重歯も、叢生に分類されます。
過蓋咬合
噛み合わせが深く、上の歯が下の歯に大きく被さっている状態です。
開咬
上下の奥歯を合わせたとき、上下の前歯に開きがある(閉じていない)状態です。
空隙歯列(すきっ歯)
歯と歯のあいだに隙間が生じている状態です。
※乳歯列期の空隙歯列は、永久歯への生え替わりによって解消されることもあります。ただその期待をする場合も、必ず歯科医院で経過観察をしてもらいましょう。
子供のときから矯正するメリット・デメリット
矯正歯科治療は、大人になってからでも受けられます。では、お子さまのうちに矯正歯科治療を受けておくことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。デメリットと併せてご紹介します。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
当院の子供の矯正歯科治療の特徴
矯正歯科治療は残念ながら自費診療扱いとなり、一般に高額です。また「子どもに辛い思いをさせる」「抜歯をしなければならない」というイメージもあるようです。
当院ではそういった点において、できるだけお子さま・保護者さまのご負担を軽減した矯正歯科治療に取り組んでいます。
1リーズナブルな料金での治療の提供
高額な費用がネックになってお子さまの矯正歯科治療ができない、なかなか相談できないということは、あってはならないと考えます。
1人でも多くのお子さまにきれいな歯並びになってほしいから、当院では相場よりも費用を抑えた矯正歯科治療を提供しております。
また、お子さまの矯正歯科治療は、医療費控除の対象です。こちらもぜひ、ご活用ください。
2コミュニケーションを大切にして、信頼関係を構築してから治療に進む
保護者さまへの十分なご説明はもちろんですが、お子さまとの信頼関係を構築することにも力を入れます。大人同士が話をし、よく分からないうちに装置を取り付けられては、お子さまもなかなか治療に前向きになれません。それどころか、歯科医院を嫌いになってしまう可能性もあります。
お子さま、保護者さまと当院、三者が足並みを揃えてから、治療へと進みます。
3歯を抜かずに治療を行う「非抜歯矯正」に取り組んでいます
歯を抜くと、歯を動かす前からその分のスペースが生まれ、矯正歯科治療が非常に易しくなります。抜歯した上での矯正歯科治療が有効であるケースも存在しますが、正しい噛み合わせを実現するためには、できるだけ抜歯は回避すべきというのが当院の考え方です。
日本一般臨床医矯正研究会の理事である当院院長は、非抜歯矯正についてこれまで長く研究し、また実践して参りました。ほとんどのケースにおいて非抜歯での対応が可能ですので、どうぞご安心の上、ご相談ください。
当院で行う矯正歯科治療法(咬合誘導・仕上げ矯正)
以下のように多数の矯正装置を揃え、幅広い症例に対応することができます。
3Dリンガルアーチ
「リンガル」というのは“舌側”という意味で、つまり歯の裏側に取り付ける固定式の矯正装置です。ほとんど目立ちません。
Ⅰ期治療において使用し、歯列や顎の骨の拡大を促します。
床矯正装置
簡単に着脱することのできる、Ⅰ期治療で使用する矯正装置です。歯磨きの際にも装置を外せるため、磨き残しが少なくなり、ストレスもありません。
顎の骨の成長を促し、永久歯が正しく並ぶよう誘導します。
拡大装置
固定式の、Ⅰ期治療で使用する矯正装置です。
顎を拡大し、永久歯が正しく並ぶためのスペースを確保します。
ワイヤー矯正
Ⅱ期治療で使用する矯正装置です。
生え替わった永久歯を、正しい位置へと誘導します。小児矯正の仕上げとして使用する装置と言えます。
口腔筋機能療法(MFT)で歯並びを悪くする習癖を改善
歯並びの乱れの原因の1つに、舌や唇の癖があります。こういった癖は、お口まわりの筋肉のトレーニングを行うことで改善が可能です。このように、お口まわりの筋肉を鍛えて癖を改善していく治療を「口腔筋機能療法(MFT)」と呼びます。
お子さまに以下のような癖が見られる場合には、一度当院にご相談ください。
- 舌で歯を触ったり押したりしている
- 唇に力が入っていることがある
- よく唇を噛む
- いつも口を開けている
- よく噛んでいないように見える
- 迎え舌をしてしまう
- 頬杖
- 4歳以降の指しゃぶり
- 爪噛み
子供の矯正歯科治療の費用
全て税込料金です。
矯正精密診断 | 20,000円 | |
---|---|---|
ポールスプリント | 55,000円 | |
プレオルソ | 110,000円(MFT込み) | |
MFT | 48,000円(1年間) | |
小児矯正 ※第2期はアライナー又はブラケットによる治療を行う。 治療上有利な方を選択する。 |
咬合誘導(第1期):330,000円 仕上げ矯正(第2期):420,000円 計750,000円 |
|
ブラケット矯正 | 715,000円 | |
アライナー矯正 | 715,000円 | |
部分矯正(ブラケット) | 88,000円+11,000円×治療本数 | |
矯正管理料 | 3,300円/月 |
子供の矯正歯科Q&A
子供の歯並びが悪くなる原因は?放置するとどうなるのでしょう?
主な原因は遺伝です。その他、虫歯の長期放置、唇や舌の癖などが原因になることもあります。
歯並びが悪いままでいると、汚れが溜まりやすいことから虫歯、将来的な歯周病のリスクが高くなります。噛み合わせも悪い場合がほとんどであるため、咀嚼や発音に支障をきたすこともあります。思春期以降に歯並びの乱れは、お子さまのコンプレックスになるケースも見られます。
子供の矯正で歯を抜く場合と抜かない場合の違いはなんですか?
主に顎が小さいことを原因として、そのまま矯正治療を開始しても歯がきれいに並ぶためのスペースの確保が見込めない場合に、抜歯が行われます。
ただ、抜歯した上での矯正治療は、少なからず噛み合わせに影響があるというのが当院の考え方です。できるだけ抜歯をしない小児矯正を行っておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
子供の歯の矯正の際には痛みが生じるのでしょうか?
痛むこともありますが、ほとんどの場合は数日以内に治まります。
また、痛みが強い場合は装置を緩めることができますので、そのことで治療ができない・お子さまの日常生活に支障が出るといったことはありません。ご安心ください。