ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングとは

ダイレクトボンディングとはダイレクトボンディングとは、虫歯で歯を削った時、何かにぶつけて歯が欠けたといった時などに、その歯を修復するための自費の治療です。
セラミックとコンポジットレジンを混合した「ハイブリッドレジン」という材料を、歯に直接盛りつけていきます。詰め物・被せ物のような型取りや口腔外での作製を原則として省略できることから、短期間で治療が終えられます。
また色調・透明感の異なる多種のハイブリッドレジンを組み合わせることから、天然歯とほぼ変わらない見た目を再現できます。
すきっ歯の改善、金属の詰め物との交換などの際にも行える治療ですので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

このような悩みがある方におすすめ

このような悩みがある方におすすめ
  • 虫歯で削った歯、欠けた歯を美しく修復したい
  • 歯を削る量を少なくし、できるだけ自分の歯を大きく残したい
  • すきっ歯を改善したい、前歯の形を整えたい
  • 金属の詰め物を白い材料に交換したい
  • 以前にした詰め物の変色が気になる
  • 詰め物や被せ物が欠けた、割れた
  • 削った歯、欠けた歯をすぐに治したい
  • 歯茎が下がり、歯の根元の隙間が目立つ
  • 金属アレルギーの心配のない治療を受けたい

ダイレクトボンディングで出来ること

虫歯で削った歯の修復

虫歯治療の際には、基本的に歯を削ります。削ったところに、ハイブリッドレジンを盛りつけて修復します。
歯の溝、歯の根元、歯の先など、比較的軽い虫歯であれば、さまざまな部位に使用できます。

欠けた歯の修復

衝突、転倒といったことで欠けた前歯を、ハイブリッドレジンを盛りつけて修復します。
境目が分からないほど、きれいに仕上がります。もちろん、他の歯とのバランスを考慮した色・形に仕上げることができます。

すきっ歯の改善・前歯の形を整える

隙間のある側へとハイブリッドレジンを盛りつけ、歯の横幅を延ばす形ですきっ歯を改善します。デンタルフロスが通るくらいの、自然な隙間を残して修復できます。歯との境目もほぼ分かりません。
また、矮小歯や擦り減りなどで短い前歯にハイブリッドレジンを盛りつけ、自然な形に整えることも可能です。

以前に受けた詰め物やコンポジットレジン充填の再治療

以前した詰め物が変色した・金属で目立つ、コンポジットレジンが変色・劣化してきたといった場合にも、ダイレクトボンディングの良い適応となります。
詰め物やコンポジットレジンを取り除き、ハイブリッドレジンを盛りつけて修復します。ハイブリッドレジンは、同じ白い材料であるコンポジットレジンより白さが長持ちします。

ホワイトスポットの改善

歯のエナメル質にできる白い斑点を「ホワイトスポット」と呼びます。病気ではありませんが、透明感のない真っ白な斑は目立ちます。
斑になったところを薄く削ってハイブリッドレジンを盛りつけることで、透明感のある自然な白さを取り戻します。

ブラックトライアングルの改善

歯は、根元にかけて徐々に細くなっています。そのため加齢・歯周病などで歯茎が下がると、歯と歯のあいだの根元に、三角形の隙間ができ、これをブラックトライアングルと呼びます。見た目が気になるだけでなく、食べ物が詰まりやすく、汚れも溜まりやすくなります。
ハイブリッドレジンを盛りつけてこの隙間を自然な形で埋めることで、上記のような問題が改善・解決します。

マウスピース矯正との併用による歯並び・噛み合わせの改善

マウスピース矯正にダイレクトボンディングを組み合わせるという方法です。
矯正後、一部の歯に対してダイレクトボンディングを行うことで、より美しい歯並び、正しい噛み合わせを手に入れることができます。

ダイレクトボンディングの特徴

コンポジットレジン充填よりも美しく仕上がる

ダイレクトボンディングでは、セラミックとコンポジットレジンを混合した「ハイブリッドレジン」を使用します。またそのハイブリッドレジンを、色調や透明感の異なるものを選びながら盛りつけていきます。
これにより、保険適用となるコンポジットレジン充填よりも美しく仕上がり、かつその美しさが長持ちします。

詰め物・被せ物の治療よりも歯を削る量が少ない

境目をきれいに仕上げるため、ダイレクトボンディングの際には基本的に歯を少しだけ削ります。ただ原則として型取りが不要であるため、詰め物・被せ物の治療と比べると、その削除量は非常に少なくなります。歯を大きく残すことで、その歯の健康を守ることができます。
また、症例によっては、全く歯を削らずに済むこともあります。

セラミック治療より費用を抑えながら、白い材料を使用できる

ダイレクトボンディングは自費診療ですが、セラミックの詰め物・被せ物の治療と比べると、費用を抑えられます。それでいて美しい白い材料を使用できるのが、ダイレクトボンディングの魅力です。

短期間で治療を終えられる

型取りをする、模型を作る、口腔外で修復物を作るといった工程が基本的に省略できるため、短期間で治療が終えられます。
最短で、受診したその日に修復まで完了します。

ダイレクトボンディング 

ダイレクトボンディングの
メリット&デメリット

メリット

歯を削る量が少ない

型取りをして詰め物を作り、取り付ける治療法はその仕様上、症例によってはどうしても歯の健康な部分まで多く削り取る必要があります。それに対し、ダイレクトボンディングは悪いところを切削して歯科医師が直接盛り上げていく治療法なので歯を削る量を大幅に削減できます。

美しく仕上がる

色調や透明感の異なるハイブリッドレジンから、適したものを選択して使用するため、セラミック治療に近い自然な美しさが再現できます。特に前歯に使用した時、その自然な美しさが際立ちます。歯との境目も目立ちません。

治療期間が短い

型取りや模型の作成、口腔外での修復物の作成といった工程を原則省略できるため、治療期間が短くなります。
症例によっては、受診したその日に治療が完了できます。またほとんどの場合、2回目の受診で完了できます。

さまざまな症例に応用できる

虫歯で歯を削った時、ぶつけて歯が欠けた時だけでなく、さまざまな症例において良い適応となります。
すきっ歯などの前歯の形態の改善、以前にした詰め物やコンポジットレジン修復の再治療、ホワイトスポットの改善、ブラックトライアングルの改善などが可能です。

費用が抑えられる

セラミック治療、矯正治療などと比べると、治療費が少なくて済みます。もちろん、セラミック治療や矯正治療の方が適していることもありますが、適応となる方にとっては、非常にコストパフォーマンスの高い治療となります。

歯の色、大きさ、形を同時に整えられる

ハイブリッドレジンという美しい材料を用いて、歯の色だけでなく、大きさや形も同時に整えることができます。

デメリット

歯科医師の技術・経験によって差が出やすい

歯に直接材料を盛りつけていく治療であるため、その仕上がりは歯科医師の技術や経験に大きく左右されます。技術・経験不足の歯科医師では対応できない、美しく仕上がらないという可能性があります。

すべての症例が適応となるわけではない

形成・修復の範囲が一定以上になると、材料の強度の問題から、ダイレクトボンディングが適さないということがあります。また奥歯など強く噛み合う歯も、同様の理由で適応外となることがあります。
その場合は、セラミック治療など、他の治療をご提案させていただきます。

耐久性の点でセラミック治療に劣る

純粋なセラミックを用いた詰め物・被せ物の治療と比べると、ダイレクトボンディングは耐久性の面でやや劣ります。

ダイレクトボンディングの寿命

ダイレクトボンディングの寿命ダイレクトボンディングで使用するハイブリッドレジンの寿命は、平均4~6年と言われています。保険適用のコンポジットレジンが約2〜3年であることを考えると、耐久性の高い治療と言えます。
しかし、あくまでも目安であり、個人のお口の環境によって大きく差がでます。お口のケアを適切に行い、メンテナンスにも定期的に通われている方の中には10年以上経過しても天然の歯と見分けがつかない症例や、何の問題も無く過ごしている方も多々いらっしゃいます。一方、適切なケアをしていても、材料の性質上、変色や段差、二次虫歯等のリスクが高いのが保険診療のデメリットです。
ダイレクトボンディングは、セラミックの含有量が多い為、歯との接着力が保険の材料より強くなります。
さらに、当院は20倍に拡大した視野で治療を行うことの出来るマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入しており、肉眼では見えない細かな段差や隙間を見逃さず限りなく歯と擦り合わせる事が出来る上に、ラバーダム防湿により唾液中の細菌の侵入や呼気中の水分を防ぎ(防湿)最大限の一体化を計ることで、長期安定するダイレクトボンディングのご提供を目指します。

保険適用のレジンとの違い

保険適用で使用可能な白い材料に「コンポジットレジン」があります。初期の虫歯を削った後などに充填して使用します(コンポジットレジン充填)。
ダイレクトボンディングで使用するハイブリッドレジンは、このコンポジットレジンとセラミックを混合した材料です。そのため、材料そのものの違いから、美しさ・耐久性の面でコンポジットレジン充填より勝ります。
また、ダイレクトボンディングでは色調・透明感の異なる多種のハイブリッドレジンを組み合わせて使用するため、より自然な美しさを再現することが可能です。

ダイレクトボンディングの治療の流れ

STEP1カウンセリング

カウンセリング

当院のトリートメントコーディネーターが、症状、治療に関するご希望などをお伺いします。
ダイレクトボンディングをご希望される場合には、その治療内容について詳しくご説明いたします。ご不明の点がございましたら、遠慮なく何でもお尋ねください。

トリートメントコーディネーターについて

トリートメントコーディネーターとは、日本歯科TC協会が認定する資格です。
患者さまと歯科医師・歯科衛生士のあいだに立ち、患者さまにご満足いただける治療を提供するために治療の調整を行います。
治療内容はもちろんのこと、費用などについても正確な情報を把握しておりますので、安心してお話しください。

STEP2型取り(必要な場合)

ダイレクトボンディングでは、ほとんどの場合、型取りは不要です。
ただし、すきっ歯を改善したり、歯の形を整えたりする一部の症例については、型取りが必要になります。

STEP3歯のクリーニング

歯のクリーニング歯の表面の着色汚れ、歯石を除去するためのクリーニングを行います。

STEP4ハイブリッドレジンの盛りつけ

必要に応じて歯を少し削って形を整えてから、ハイブリッドレジンを直接盛りつけていきます。
型取りをした場合には、その型枠を使ってハイブリッドレジンを盛りつけます。

STEP5仕上げ・メインテナンス

噛み合わせ、色合いなどの最終的な仕上げを行い、治療は終了です。
その後も、定期的にメインテナンスにお越しください。メインテナンスを受けることで、虫歯や歯周病を予防したり、ハイブリッドレジンの美しさを長持ちさせることができます。

ダイレクトボンディングの症例

before

ダイレクトボンディングの症例

after

ダイレクトボンディングの症例

①施術名 ダイレクトボンディング
②施術の説明 このような方にお勧めです。
  • できる限り歯を削りたくない
  • 過去の詰め物の変色している
  • 前歯のすきっ歯の改善
  • 歯が欠けてしまった
  • 2次虫歯に極力なりたくない
ダイレクトボンディング治療とは、虫歯や歯の破折、生まれつきの歯の形態等をCR(コンポジットレジン)という樹脂粘土のような材料にセラミックの粒子を含有されたペーストを口の中で歯に直接盛り上げて形を付与することにより、形態およ び機能、審美性を回復させる治療法(直接修復法)です。
型をとって口の外で制作した詰め物や被せ物を取り付ける治療(間接修復法)はその仕様上、どうしても歯の健康な部分まで多く削りとる必要があります。
それに対しダイレクトボンディング治療は歯科医師が口の中で直接欠損にCRを盛り上げて作っていくので不必要に歯を削る必要がなく、歯に優しい治療法と言えます。 保険適用のコンポジットレジンに比べ仕上がりもセラミックに勝るとも劣らない審美性で大変自然感があり、強度も症例にはよりますが確保され失われた天然歯を取り戻した ような美しさが得られます。
③期間 最短1日
④副作用・リスク
メリット
  • 歯への侵襲を最小限に抑えられる
  • 即日修復が可能
  • 部位によってはセラミック治療より安価
デメリット
  • 変色する可能性がある
  • 術者の技量によって差がでる
  • 虫歯等の範囲が大きい場合等適応できない部位がある
⑤費用 前歯:77,000円(税込)
小臼歯:66,000円(税込)
大臼歯:66,000円(税込)

ダイレクトボンディングの費用

費用
前歯 77,000円
小臼歯 66,000円
大臼歯 66,000円

よくある質問

ダイレクトボンディングでは、どのような材料を使いますか?

保険診療で使用されるコンポジットレジン、審美歯科で使用されるセラミックを混合した「ハイブリッドレジン」を使用します。コンポジットレジンとセラミックの良いとこ取りをした、コストパフォーマンスの高い材料です。

ダイレクトボンディングは、前歯でも奥歯でも使用できますか?

噛む力がそれほど強くない前歯は非常に良い適応となります。奥歯の場合も条件が合えば使用可能ですが、盛りつける量、部位によっては適応外となります。その場合には、セラミック治療など、他の治療法をご提案します

前歯が小さいのがコンプレックスです。ダイレクトボンディングで改善できますか?

前歯が小さい、すきっ歯といった場合には、ダイレクトボンディングで歯の大きさ・形を整えることが可能です。見た目だけでなく、噛み合わせも考慮した治療を行いますので、安心してご相談ください。

現在使用している詰め物や被せ物を外して、ダイレクトボンディングをすることは可能ですか?

詰め物については多くの場合、可能です。一方で被せ物の場合、ハイブリッドレジンを盛りつける量が多くなるため、耐久性の面から適応外になることがあります。その場合は、セラミックの被せ物の治療など、他の治療法をご提案たします。

歯周病ですが、ダイレクトボンディングは可能でしょうか?

歯周病の程度によっては、先に歯周病の治療を行う必要があります。歯茎の状態が安定してから、ダイレクトボンディングを行います。歯周病で歯茎が下がり、歯の根に三角形の隙間(ブラックトライアングル)ができている場合、その改善をダイレクトボンディングで行うことも可能です。

ダイレクトボンディングと他の治療法を組み合わせることはできますか?

はい。主に、矯正治療、ホワイトニングなどと組み合わせる方法があります。治療を組み合わせる場合には、その順序が大切になります。当院でも矯正治療やホワイトニングに対応しておりますので、ご希望の際、お考えになっていることはすべてお伝えいただければ幸いです。

TOPへ戻る
お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:06-6773-6480 TEL.06-6773-6480