歯周病

歯周病になっても症状に気づかない!?

30歳以上の約80%に見られるという歯周病。「自分のまわりにそんなにいない気がする」と感じる方は少なくないようですが、その現実とイメージの差の原因の1つが、歯周病の症状の少なさです。 特に初期にはほとんど症状がない、あるいはあっても気づけていない場合が多く、「歯がぐらついたような…」と歯科医院を受診したときには重度歯周病と診断されることもあります。 30歳以上の方で定期検診に通っていないという方は、症状の有無にかかわらず、一度歯科医院で検査を受けましょう。

このような症状は歯周病のサイン

このような症状は歯周病のサイン
  • ブラッシング時の出血
  • 朝起きたときに口内が粘ついている
  • 歯茎が鮮やかな赤色、紫色
  • 歯茎が下がっている
  • 歯のぐらつき
  • 強い口臭
これらの症状が、かなり進行してから初めて現れる方も少なくありません。症状に気づいたときには、お早目にご相談ください。

歯周病になる原因


歯周病の原因になるのは、歯垢の中に含まれている歯周病菌です。歯垢1mg中には1億個以上の細菌が存在し、そのうちアクチノマイセス・ビスコーサス菌、バクテロイデス・ジンジバリス菌などが主に歯茎の炎症を起こしています。 お口の中の歯垢が多いこと・長時間放置されていることで歯周病のリスクが高まっていくため、ブラッシングを含めたホームケアの不足、歯並びの乱れ、詰め物・被せ物・入れ歯・ブリッジの不適合などのリスクを上昇させる要因になります。 また、糖尿病などの全身疾患、ストレス、肉体的疲労、遺伝などもリスク要因となることが分かっています。

当院の歯周病治療の特徴

当院では患者さまの症状に合わせ、さまざまな治療方法の中から最も適切な方法を見極め、ご提案しています。また、治療が終わった後のメインテナンスにも力を注ぎ、再発予防に努めています。

患者さまの症状に合わせたさまざまな治療プランをご提案します

歯周病で歯を失ってしまう患者さまを一人でも多くお助けし、健康を取り戻してもらえるように……そう考え、当院では歯周病の治療に力を注いでいます。重度の症状をお抱えの患者さまでも、できるだけ歯を抜かずに済むよう、真摯に診療にあたっております。

当院の歯周病治療では、最初に必ず、歯科衛生士による歯石・歯垢取り「SRP(スケーリング・ルートプレーニング)」をご提供します。それでも症状が改善されない重度の患者さまに対しては、歯周外科手術や、失われたあごの骨・歯ぐきを元の状態へと導く「再生療法」など、高度な歯周病治療をご提案しています 。

当院の院長は、歯周治療を中心にセミナーを開催している「JIADS」という勉強会にて、歯周外科について詳しく学んできました。そのためさまざまな治療の選択肢のご提案ができ、その中から患者さま自身に治療方法をご選択いただけます。

20年を超える経験を元に、患者さまの症状やお口の状態に合わせ、さまざまな治療方法の中から最も適切な方法をご提案いたします。患者さまのお話を聞かずに、いきなり外科などの難しい治療を行うことは決してありませんので、安心してご来院ください。

治療後のメインテナンス(予防歯科)に力を入れ、再発予防に尽力しています

歯周病は、日常生活の癖や嗜好が症状に大きく関わる「生活習慣病」の一種。そのため、良からぬ生活習慣を改善したり、より良い方法で歯磨きを行ったりすることで、きちんと治すことや再発の予防を目指せるようになります。

当院では、歯周病の治療が終わった方にも定期的なメインテナンスをおすすめしています。
メインテナンスでは、専門の資格を持ち月1~2回の外部研修を受ける歯科衛生士が、歯磨きや生活習慣に関するアドバイスを実施します。歯周病の再発を防ぐため、患者さまと一緒に効果的なメインテナンスを目指してまいります。

目で見て分かる汚れは、毎日のお手入れの中で、患者さまお一人でもきちんとケアしていけるでしょう。一方、歯茎の中に入り込んでいる汚れについては、メインテナンスにお越しいただいた際、歯科医師や歯科衛生士がキレイにお掃除をしたいと考えています。
毎日のお手入れの仕方に関しては、ベテランの歯科衛生士が、患者さまの生活スタイルを考慮しつつ丁寧に指導してまいります。安心してご来院ください。

歯周病は完治する病気ではありません。そのため、症状が再発しないよう努めることがとても大切になります。
いつまでもおいしく食事を楽しめるよう、ぜひ私たちと一緒に治療とメインテナンスを頑張っていきましょう。

予防歯科について詳しくはこちら

当院で行う歯周病治療

歯周病の進行の程度によって、その治療法は以下のように異なります。

歯肉炎の場合


まだ、炎症が歯茎に留まっている状態です。
歯科衛生士によるSRP (スケーリング・ルートプレーニング)によって歯垢・歯石を除去し、ブラッシングを含めたホームケアの指導を行います。

軽度歯周病の場合


炎症が歯周ポケットの深くまで広がっている状態です。
歯科衛生士によるSRPを行うとともに、ブラッシングを含めたホームケアの指導を行います。

中等度・重度歯周病まで進行した場合~歯周外科治療~

炎症が顎の骨にまで広がり、その骨が溶け始めている・溶けている状態です。
歯科衛生士によるSRP、ブラッシングを含めたホームケアの指導に加え、以下のような治療が必要になります。

フラップ手術

歯茎を切開し、一時的に露出させた歯の根の歯垢・歯石を除去します。SRPでは届かなかった歯周ポケットの奥深くまでをきれいにすることができます。

歯周組織再生療法(GTR法・エムドゲイン法、リグロス法)

「GTR法」では、歯茎に切開を加え、溶けてしまった顎の骨を“メンブレン”という特殊な人工膜で覆います。骨が形成されやすい環境を作り、骨の再生を促します。
「エムドゲイン法・リグロス法」では、歯茎に切開を加え、顎の骨が溶けた部位にエムドゲインゲルを塗布します。エムドゲインゲルの作用により、顎の骨の再生が促されます。

歯周形成手術

歯茎が下がってしまうと、歯が長く見え、また根元を中心として歯間が広くなります。これを改善するのが歯周形成手術です。
局所麻酔をした上で口蓋から組織を採取し、歯茎が下がったところへ移植します。

歯周病を予防するには?


歯周病の予防で大切なのは、歯周病菌を含む歯垢の量をコントロールすること(プラークコントロール)です。 毎日のホームケアの質を向上させることに加え、定期的に歯科医院でクリーニングを受けましょう。歯科医院では、ホームケアで取り除けなかった歯垢、歯石を除去できます。歯石は直接的に歯周病を引き起こすわけではありませんが、歯垢が付着しやすい性質を持っているため、歯石を残していると歯垢の量も増えてしまいます。
歯並び、噛み合わせに問題がある場合も、その治療を行うことで、歯周病の予防につながります。

歯周病Q&A

歯周病になりやすい人っているのでしょうか?

歯磨きが不足している方はもちろんですが、自己流で正しく磨けていない方も、歯周病になりやすいと言えるでしょう。その他、喫煙している方、糖尿病の方、歯並び・噛み合わせの乱れがある方、歯ぎしりがある方も、歯周病リスクが高くなります。 また妊娠中は、ホルモンバランスが変化することで歯茎に炎症が起こりやすくなります。赤ちゃんへの影響も指摘されていますので、妊娠・出産を考えている方は、事前に歯周病の検査を受けておきましょう。

歯周病になったら完治はしないのでしょうか?

一度破壊されてしまった歯周組織、溶けてしまった顎の骨は、基本的に元通りになることはありません(GTR法、エムドゲイン法、歯周形成手術などで元の状態に近づけることは可能)。 ただ、治療によって炎症を抑え、歯周組織や顎の骨の破壊を食い止めることは十分に可能です。その後もメインテナンスに通い、歯周組織の状態をコントロールできれば、これを完治したと言うこともできます。

歯周病を放置したらどうなるのでしょうか?

歯周病も虫歯と同じで、放置して自然に治る・進行が止まるということはありません。 歯周病が進行すると、中等度以上では歯のぐらつきなどの症状が現れます。これはつまり顎の骨が溶け始めているということであり、硬いものが食べられないといった日常生活への支障をきたします。歯茎が下がり、痩せ、見た目も悪くなります。 そして最終的には、あるとき突然、歯が抜け落ちてしまいます。歯を失う原因の第一位は、虫歯ではなく歯周病です。

ひどい歯周病で悩んでいます。もう手遅れなのでしょうか?

手遅れというのが、「手の施しようがなく、あとは脱落するのを待つしかない」ということだとすると、そういったケースは確かにありますが、稀なことです。 ほとんどのケースで何らかの治療が可能であり、炎症をコントロールし、歯を残すことができます。当院では、進行した歯周病に対するフラップ手術、顎の骨の再生を促すGTR法、エムドゲイン法にも対応しておりますので、ぜひお早目にご相談ください。患者さまが諦めない限り、当院が全力でサポートいたします。

TOPへ戻る
お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:06-6773-6480 TEL.06-6773-6480