歯髄保存療法・精密根管治療

歯髄保存療法

歯髄保存療法歯髄保存療法とは、歯髄炎を伴う虫歯になった歯に対して、歯髄(神経・血管)を残して治療する方法です。
当院では、マイクロスコープ、ラバーダム、CT、MTAセメントなどを駆使した歯髄保存療法を行っています。

歯髄を残す重要性

歯髄とは、象牙質の内側になる神経・血管のことを指します。歯髄を除去するということは、その歯の神経・血管が失われることを意味します。すると、以下のようなことが起こります。

  • 次に虫歯になったときに、痛みが感じられない(発見・治療が遅れる)
  • 歯に栄養、血液が供給されなくなり、脆くなる(割れやすい・折れやすい)
  • 歯がグレー、黒っぽく変色することがある

歯髄を除去すると、歯の寿命は確実に短くなると言われています。また、審美的な問題も生じます。歯髄保存療法で歯髄を残すことで、こういったリスクを避けることが可能です。

歯髄保存療法ができるケース、できないケース

歯髄はできれば残したいものですが、それが可能なケースと、難しいケースがあります。

歯髄保存療法が可能 歯髄保存療法が難しい
・歯髄まで距離がある虫歯
・歯髄近くまで進んだ虫歯
・歯髄に到達している虫歯→根管治療
歯髄保存療法が難しい場合には、歯髄を除去する根管治療を行います。根管治療とは、歯髄を除去し根管内を洗浄・消毒することで、歯を残す治療です。
まずは歯髄を残す治療(歯髄保存療法)を、それが難しい場合には歯を残す治療(根管治療)を行うという二段構えで、少しでも患者様の歯を健康な状態で、長く残すことに努めています。

歯髄保存療法のメリット・デメリット

メリット
歯の寿命を延ばせる可能性がある
栄養・血液がきちんと行き届くため、歯髄を除去した場合と比べると、歯の寿命が長くなることが期待できます。歯髄保存療法の最大のメリットと言えます。
歯の削除量を抑えられる
根管治療を行う場合には、虫歯部分を含めて歯を大きく削ることになります。歯を大きく残すことで、機能性・審美性の低下も回避できます。
神経が残ることで痛みを近くできる
歯の神経が感じる「痛み」は、虫歯など口腔トラブルをご自身で自覚するための、大切な感覚です。

デメリット
神経に虫歯が達している場合には適応とならない
歯髄保存療法の適応は、虫歯が神経から離れている~ギリギリ達していないケースとなります。

歯髄を保存できないこともある
適応となったケースであっても、場合によっては歯髄を保存できず、後に歯髄を除去することがあります。当院では、そのようなことが起こらないよう、事前にCTによる正確な診断を行っています。

高度な精密性が求められる
歯髄保存療法を成功させるためには、虫歯を正確に取り除き、細菌感染を防ぎながら、しっかりと封鎖・修復する精密性が求められます。
マイクロスコープやラバーダムなどの設備、MTAセメントの材料などがあり、またそれらを使用した歯髄保存療法の経験が豊富でなければ、難しい治療です。

治療後にしみることがある
治療によって神経が過敏になるなどして、一時的にしみやすくなることがあります。通常、時間の経過とともに症状は軽快します。

当院の歯髄保存療法の特徴

CTによる正確な診断
CT・レントゲン室虫歯の進行の程度、歯の根の病変の有無を確認するため、事前に歯科用CTによる撮影を行います。
正確な診断のためには欠かせない検査です。
マイクロスコープによる正確な処置
マイクロスコープ視野を20倍にまで拡大できるマイクロスコープを用いることで、虫歯部分を正確に除去し、MTAセメントを歯髄の上から隙間なく詰めます。
細菌感染のリスクを低減させるラバーダム
ラバーダムラバーダムとは、治療する歯だけを露出させる、滅菌処理されたシートです。
歯髄保存療法、根管治療の際には、ラバーダムを使用することで細菌感染のリスクを低減させます。
  • 治療中の感染を防ぐことができる
    治療部位が唾液に触れないこと、呼気を遮断できること、舌がシートに覆われていることにより、治療中の感染を防ぐことができます。
  • 徹底的な消毒ができる
    ラバーダムは、歯科医師の治療のしやすさにも役立ちます。消毒液が患者様の口腔に流れ落ちる心配がないため、殺菌力の高い消毒液が使用できます。
  • 治療の精度が高まり、再発リスクが抑えられる
    歯髄保存療法を行っても、100%歯髄が保存できるとは限りません。しかし、治療中の感染を防ぎ、徹底的な消毒ができることで、治療の成功率が高まり、また再発リスクを抑えられます。
  • 患者様のご負担が少ない
    消毒液と同様に、ラバーダムを使えば治療で使用する水が患者様の口腔内に流れ落ちることがなくなります。喉の奥に水が溜まり、不快な思いをする心配もなくなります。
MTAセメントによる歯髄の保護
虫歯が神経の近くまで迫っている場合には、MTAセメントを使用して歯髄を保護します。
MTAセメントは水硬化性の特殊な歯科用セメントであり、高い封鎖性と殺菌作用を持ちます。保険の材料と比べると、再感染も起こりにくくなります。
セレックシステムによる良質なセラミック修復物を提供
セレックシステムによる最短1日でのセラミック治療コンピュータ制御によって歯の詰め物・被せ物を作製できる「セレック」を導入しています。
スタンダードなセラミックだけでなく、透明感に富んだe-max、圧倒的な硬度を誇るジルコニアなどの修復物を、低価格で提供することができます。
セラミックは、保険の材料と比べて長期安定性に優れ、再感染のリスクが抑えられます。見た目もより自然に仕上がりますので、できる限り、セラミックを選択されることをおすすめします。
※歯髄保存療法では基本的に歯を大きく削ることがありませんので、原則として詰め物を使用します。

精密根管治療

根管治療は歯の根の神経だけを取る治療

根管治療は歯の根の神経だけを取る治療根管治療は、いわゆる“歯の神経を取る”治療のことを指します。
そう説明すると、「歯もなくなるということですか?」と心配される方もおられますが、歯はなくなりません。

根管治療は、歯の中心にある歯髄というところまで虫歯が進行してしまったときに、その歯髄をきれいに清掃し(神経を取り)、洗浄・消毒ののち、薬剤を詰めて虫歯の再発を防ぐ治療です。

根管治療をしなければあとは基本的に抜歯しか治療法がありませんので、根管治療はいわば“重度の虫歯になった歯を、抜歯を避けて残すための治療”と言うことができます。

当院では「精密根管治療」を行います 

根管治療そのものは、どの歯科医院でも保険診療として行われている治療です。しかし、使用する設備や器具、材料などのことを考えると、保険診療での根管治療には限界があると言わざるを得ません。
当院では、歯の根の形までを正確に捉えることのできるCT、視野を20倍にまで拡大できるマイクロスコープ、感染リスクを下げるラバーダムを用いた精密根管治療によって、治療の成功率向上、予後の長期安定に努めています。

なお、自費診療扱いとなるため、1回の治療に60分ほどかけて治療を進めることができます。その場合は、1~3回程度の通院で済みます。
ただ、60分間口を開けておく(開けっ放しではありませんが)のが辛いという場合には、1回の治療時間を短くして、通院回数を増やすということも可能です。患者様に合わせて、無理なく治療を進めて参りますので、どうぞご安心ください。
抜歯ではなく根管治療で歯を残すことの大切さ

抜歯ではなく根管治療で歯を残すことの大切さ歯が残れば、そこに被せ物を取り付け、以前に近い形で機能させることができます。
一方で歯を失ってしまうと、入れ歯やインプラントによる治療が必要になります。入れ歯やインプラントでもお口の機能は回復できますが、どちらがお口の健康を長く維持できるかということを考えると、やはり「根管治療+被せ物」の方が良いということになります。

また、「自分の歯を残せた」ということで、患者さまも喜んでくださいます。
抜歯しかないと診断されたけれど歯を残したいという方、虫歯を長く放置してしまって治療できる歯科医院を探しているという方は、諦めずに当院にご相談ください。

根管治療が必要なケース

根管治療は、以下のようなケースで必要になる治療です。

虫歯が歯髄にまで達しているケース

虫歯が進行し、神経や血管が詰まる歯髄にまで達しているケースです。
神経が刺激され、強く痛みます。

虫歯が神経や血管を腐らせてしまったケース

さらに虫歯が進行し、神経や血管が腐っている(死んでいる)ケースです。
神経が死ぬことで痛みは引きます、もちろん治療が必要です。

歯根の膿による歯茎の白い腫れが認められるケース

神経や血管が腐ったのち、歯根の先に膿が溜まり、さらに漏れ出て、歯根付近の歯茎に白いできものが生じているケースです。
再び、激しい痛みが起こります。

当院の根管治療の特徴

根管治療に対応している歯科医院は非常に多いものの、歯科医院によってその成功率には差があります。
虫歯治療の一環ではありますが、削って詰める・被せる治療とは一線を画す、それだけ難しい治療と言えます。
当院では、CTやマイクロスコープの導入などによって、精密な根管治療の提供に努めています。

1CTによる正確な診断

CT根管は、非常に複雑な形をしています。
歯科用CTによってこの根管の状態を正確に把握したり、歯根の膿を確認することで、正確な診断が可能になります。

2マイクロスコープによる精密根管治療

マイクロスコープによる精密根管治療精密な根管治療に今や欠かせない設備となっているのが、視野を20倍にまで拡大できるマイクロスコープです。
複雑な形状をした根管内を徹底的に洗浄・消毒し、隙間なく薬剤を詰めることで、根管治療の成功率がアップします。

3感染を抑え根管治療の成功率を高めるラバーダム

感染を抑え根管治療の成功率を高めるラバーダム根管治療の失敗例の1つとして見られるのが、せっかく清掃した根管に唾液が侵入してしまうパターンです。
唾液には細菌が含まれているので、しっかりと対策をしておかなければ根管内で再度虫歯が発生してしまいます。
ラバーダムは、治療している歯だけを露出させる滅菌処理されたシートです。これを使うことで、治療中に唾液が根管に侵入することを防ぎます。

治療中の感染を防ぐことができる

治療する歯に唾液が侵入しないこと、呼気を遮断できること、舌もシートに覆われていることなどにより、「治療中の感染」を防ぎながら洗浄・消毒・薬剤充填を行うことができます。

徹底的な消毒ができる

ラバーダムを使用することで、消毒液が患者様のお口の中に漏れ出る心配がないため、殺菌力の高い消毒液を使用することができます。また、舌や頬を遮断して治療する歯のみを露出させるため、歯科医はより集中して各処置に臨めます。

治療の精度が高まり、再発リスクを抑えられる

上記の「治療中の感染を防ぐことができる」こと、「徹底的な消毒ができる」ことにより、根管治療の成功率が高まり、またその後の再発リスクを抑えられます。

患者様のご負担が少ない

歯科治療中に、口腔の奥に水が溜まって飲み込みそうになったことはありませんか?ラバーダムを使用する場合は、水が口腔に流れ出ることはありません。1回あたりの処置時間が比較的長い根管治療において、この快適性は患者様にとって大きなメリットです。

4治療時間を短縮するニッケルチタンファイル

根管治療では、根管内を清掃するために“ファイル”という細い器具を使用します。一般的にはステンレスファイルというものが使われていますが、複雑な形の根管をよりきれいに清掃するため、当院では柔軟性に富んだニッケルチタンファイルを使用しております。
治療時間も短くなり、患者さまのご負担も軽減されます。

5セレックシステムによる良質なセラミック修復物を提供

当院では、コンピュータ制御によって歯の詰め物・被せ物を作製できる「セレック」を導入しています。
スタンダードなセラミックに加え、透明感に優れたe-max、圧倒的な硬度を誇るジルコニアなどの修復物を、低価格で提供することができます。
保険の材料と比べて、セラミックは長期安定性に長けており、再感染のリスクが抑えられます。見た目も天然歯のように仕上がりますので、できる限り、セラミックを選択されることをおすすめします。

根管治療の流れ

根管治療の流れ

Step1虫歯の削除

まずは、虫歯部分を削ります。

Step2神経の除去

ファイルやリーマーという器具を用い、神経や血管を取り除きます。

Step3根管の拡大

薬剤をしっかりと詰めるため、根管の内側を削ります。

Step4根管の洗浄・消毒

根管内を洗浄・消毒します。
無菌状態にするため、この工程は何度か繰り返します。

Step5薬剤充填

無菌状態を維持するため、薬剤を隙間なく充填します。

Step6土台(コア)を取り付ける

被せ物を安定させるために必要な土台(コア)を取り付けます。

Step7被せ物を取り付ける

被せ物を取りつけ、治療は終了です。

根管治療Q&A

根管治療は何回くらいで終わるのでしょうか?

「治療の流れ」をご覧いただけば分かる通り、根管の洗浄・消毒は何度か通院しながら繰り返します。これは、根管内を無菌状態にするため、欠かせない工程です。 そのため、普通の虫歯治療より通院回数が多くなります。多くは2~5回で終わりますが、中には10回以上の通院が必要になることもあります。

歯の神経を抜いた後は、何日ぐらい痛みがあるのでしょうか?

通常、3日以内に治まります。痛みが強い・4日以上長く続く場合には、歯科医院にご連絡ください。 「神経を取ったのにどうして痛いの?」と思われるかもしれませんが、その歯の神経を抜いたとしても、付近には他の神経があるため、根管治療の刺激によって過敏になり、このように数日のあいだ、痛むことがあります。

他院で根管治療を受けてもう数年経過するのですが、痛みが出てきました。なぜでしょうか?

もっとも強く疑われるのは、根管内での虫歯の再発です。しっかりと密閉できていなかったのかもしれません。外から見て特に異常がなくとも、内側で虫歯が進行している可能性があります。お早目にご相談ください。 もちろん、根管治療とは関係なく、歯周病や知覚過敏によって痛みが生じるということもあります。いずれの場合も、当院で治療が可能です。

歯髄保存療法・精密根管治療の費用

歯髄保存療法 66,000円
精密根管治療 (前歯)77,000円
(小臼歯)88,000円
(大臼歯)99,000円

担当歯科医師の紹介

担当歯科医師:池田 奈右

担当歯科医師:池田 奈右
TOPへ戻る
お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:06-6773-6480 TEL.06-6773-6480